【膝痛】足が疲れてくると感じる膝の痛み
江東区東陽町在住 30代男性 会社員
ご来院までの経緯
以前より時々膝の痛みが気になっていたが、3ヵ月程前から痛みが強くなった。
仕事は立ち仕事で足が疲れてくると膝に痛みや違和感が出てくる。
最近は毎日午後から夜まで気になる。
痛みが気になる場所は膝頭の少し下のほう。
しゃがんでも痛みは出ない。
考えられる原因
検査、施術を行い下記の原因が考えられました。
①立ち仕事により膝周辺の筋肉に疲労がたまってしまった
立ち仕事を5年以上続けていて、半年ぐらい前から職場が変わり重いものを運ぶことも増えたことにより、膝周辺の筋肉の負担が強くなったことが痛みに繋がったと考えられました。
②骨の影響は少なく筋肉が原因
膝の痛みの場合、膝の骨や半月板がすり減ったことによって痛みが出るケースも多いのですが、今回は筋肉が原因の可能性が高いと判断しました。
理由として痛みが出るタイミングは、足が疲れてきたときに圧倒的に起こりやすいという特徴があったからです。
骨や半月板がすり減ったことによって生じる膝痛は朝から痛みが出るケースが多いです。
また、膝の屈伸をしても痛みに繋がらないということからも原因は筋肉と考えられました。
施術経過
膝関節に関係する筋肉を中心にゆるめる施術をまず行いました。
特に太腿の前にある筋肉がとても硬くなっていました。太腿の前にある筋肉は骨盤から膝下についている大きな筋肉で、日常生活で膝を使うとき頻繁に使われる筋肉です。
また、膝関節は股関節と足首との関係が強いので、股関節、足首の動きも良くなるように施術を行いました。
1回目の施術の後から歩きやすくなり、5回目以降は1日に膝の痛みを1回か2回程短い時間感じる程度まで軽減されました。
8回の施術で膝の痛みはほぼ感じなくなりました。
施術者コメント
今回の膝の痛みは筋肉が原因でした。
筋肉が原因でおこる膝の痛みは多く、特に脚が疲れたとき症状が出やすいという特徴があります。
ただ、それも悪化すると痛みが発生する頻度は多くなってしまいます。
今回の患者さんは立ち仕事で重いものを運んだりすることも多いので膝に対する負担はゼロにはできません。
そのため、負担を少しでもためないように膝に関係する筋肉を伸ばすストレッチをお伝えして仕事の合間にやってもらいました。
歩き方も膝に負担がかかりやすい歩き方をしていたので、負担が少なくなる歩き方に変えてもらいました。
筋肉をゆるめ膝関節の動きをよくして、セルフケア、負担の少ない歩き方を取り入れてもらうことで痛みを改善することができました。