【足のしびれ、痛み】痛みで寝れないときもある辛い足のしびれ
江東区東陽在住 40代女性 パート勤務
ご来院までの経緯
3カ月前から、左腰から足先にかけてビリっとしびれが走るようになった。
とくにきっかけはなく、外出先で少し散策した日の夜から気になり出した。
日によって気になったり気にならなかったり、しびれというより痛みを強く感じることもあった。
だんだん気になる回数が増えて、夜間に眠れないことも。
買い物等で歩いた後はさらにしびれと痛みが増すようになった。
整形外科で画像診断を受けたが異常なし。整骨院も何か所か行ってみたが変わらず。
寒くなるにつれ、ますます悪化しているように感じ、不安になってしまった。
とにかく何でもいいから受けてみようと思い立ち、近所ということで来院してみた。
考えられる原因
①生活習慣の変化
症状が気になり出す1カ月くらい前から、勤務先の都合で勤務日数が少なくなったため、自宅で過ごす時間が増えたとのことでした。
同じタイミングでインターネットの動画配信サービスにはまって、長時間視聴するように。
結果的に運動量が減り、一日の中で座りっぱなしになる時間が増えてしまっていました。
同じ体勢で居続けることで、臀部から下肢にかけての緊張が強まったことも影響していると思われます。
②サイズの合わない靴の着用
足のサイズが小さく、サイズの合う靴を見つけるのがむずかしいので、大きめの靴にインソールを入れるなどして調整して着用されていました。
痛みが出始めた時期は、デザインが気に入って購入したサボサンダルを履くことが多かったそうです。
サイズが合わないため、歩くとがばがばしていたが、かわいいので愛用。
帰宅後は足が疲れるように感じていたが、たくさん歩いたためと思っていたとのことです。
足に合わない靴を履くことが続いたことで、下肢の負担が増えてしまったと考えられます。
施術経過
お体の状態を確認したところ、臀部の筋肉によってしびれが引き起こされているようでした。
まずは問題の筋肉をゆるめることで、神経への圧迫を減らし、しびれを起こさせないよう促していきました。
初回の施術後は一時的にしびれが強まりましたが、帰宅する頃にはおさまったとのことでした。
靴についてもアドバイスをおこない、靴の中で足が動きにくくなるような工夫をしたり、足の甲にフィットするデザインのものを選んでもらうようお伝えしました。
下肢のストレッチもお伝えし、朝晩と歩いた後は必ずおこなうようにお願いしました。
4回目には、しびれの出る時間がかなり減って、夜も気にせず眠れるように。
6回目には、しびれも痛みもまったく気にならない日が出てきました。
少し気になるようなときでも、ストレッチをしっかりおこなってから就寝すれば翌朝は大丈夫、とおっしゃっていました。
靴選びに気をつけるようになったことで、歩きやすさ、歩いた後の疲れ方が違うのもご実感いただけました。
8回目には、一週間まったくしびれも痛みもなく「たくさん歩いても平気だった」と笑顔でご報告がありました。
施術者コメント
筋肉の緊張が強くなってしまう要因はいろいろあります。
この患者さんは、生活習慣や靴が変わったことが影響していたとは思いもよらなかったということです。
しびれが出てしまう、というのは筋肉に起こる症状としても重いものになるので、知らず知らずのうちに負担をかけ続けていたと思われます。